こんにちは!
ラフにらしく生きていたいぜWassy(ワッシィ)です!
突然ですが、僕は筋金入りの優柔不断です。
とにかく決断が苦手。
夕飯の献立が決められ無い事が何度もあります。
とにかく、ぐるぐるぐるぐる悩んでしまいます。
決断にかける時間があまりに勿体無いと思い、
優柔不断を和らげるトレーニング(我流)をしています。
簡潔にまとめると、こんな感じです。
- 時間を決めて、思いっきり考える。
- その後、直感で決断する。
試行錯誤を繰り返して、この方法がしっくり来ています。
自分にとって効果的だったので、詳しく紹介していきます!
悩む方のお力になれれば嬉しいです!
それでは行ってみましょう!
なぜ優柔不断なのか。

詰まるところ、優柔不断が発生する原因はコレに尽きると思います。
- 本当にコレで良いのか…?と不安になる。
- そして、いつまで経っても『決断』が出来ない。
という訳で、僕が実際に行っているトレーニングや考え方を紹介していきます。
《思考①》最善な『決断』なんて無い

1発目から元も子もないコトを言いますが…。
僕はこの考えを持つようになってから、随分と優柔不断を改善できた気がします。
そもそも『最善な決断』なんてありませんでした。
あったのは結果だけ。
結果の善し悪しだけを基にして
- あの決断は正しかった。
- この決断は間違っていた。
という風に、決断自体に結果を求めていたコトが僕を優柔不断にさせていました。
結果が最初から分かれば、決断なんてする必要ないんですよ。
良い方を選択すれば良いだけですから。
絶対に分からないモノをどうやって、良い悪いか決めるのでしょう?
つまり『決断』する時点では、『決断』そのものに良い悪いも無いんですよ。
そう考えた時に、必要以上に
本当にコレで良いのか?って考えるのが馬鹿らしくなったんです。
よく言われますけど、やってみなきゃ結果は分から無いです。
なので、決断自体に億劫にならないようにしましょう。
《思考②》決断自体を後悔しない為に。

じゃあ、適当に考え無しに『決断』して
とにかく行動するコト=優柔不断からの脱却になるのか?
と言われたら答えはNOです。
しっかりとした判断基準を自分の中で決めて、それに従って『決断』してみましょう。
(例)洋服を買う時
- A)10,000円で、デザインが凄く気に入った。
- B)7,000円でAより安価。だけど、デザインは少し微妙。
AとB、2つの洋服を選べずに、優柔不断が発動したとします。
こんな時は、自分の中で判断基準をしっかり持って考えましょう。
判断基準は「何を優先するのか?」ということになります。
僕の場合、決断段階では、本当に気に入ったものが欲しい。が最優先なので、価格は高くなりますがAを選びます。
この時は自分の中での優先順位に基づき、悩みながらも決断に至りました。
ところがどっこい。
数日後に、洋服を汚してしまい
だから服は無理して高いのを買わずにコスパ良いのを選ぶべきなんだよ…
と後悔します。
ハイここ大事!
ココで僕は、Aを選んだ『決断』が間違っていた。
と思い込んでいますよね。
でも待ってください。
『決断』の時点で、数日後に洋服が汚れるなんてコト分かりようがありません。
つまり、『決断』に悪いところは無かったと言い切って良いと思います。
何が言いたいかと言うと…。
結果として後悔することになった=決断が間違っていた(悪かった)訳では無いというコト。
しっかり考えて出した『決断』であれば、結果がどうであれ、それ自体に間違いは無いんです。
だから、次回また『決断』をする時に
また間違えたらどうしよう…。なんて引っ張られなくて大丈夫です。
どうせ、大なり小なり後悔なんて付いて来ますから。
《練習①》ロジック的に考え抜いて、直感に任せる

という訳で、思考に整理が付きました。
では、この考え方を優柔不断改善に活かす練習方法を紹介します。
考えて良い時間を決めて、結果を想像・予測すること。
具体的に。かつロジカル的に考えましょう。
何となく『こうだろうな〜』ではなく、具体的に考え込むんです。
すると、何パターンか予想のつく事態が思い浮かんできます。
ですが、具体性を帯びているのなら何パターンも捻出して良いんです。
そして、考えて良い時間が終わったら決断しましょう!
考え抜いたパターンの中から、直感で選んでください!!
それくらいの感覚で選べるようになってるハズです!
《練習②》直感で決断した後は、振り返らない。

1度決断したら、振り返りません。
厄介なのが、決めた後で
こうした方が良いかな?!
なんて考えに捉われて、結局また悩んで動けなくなること!
こうなってしまったら、自分に言い聞かせてください。
充分(時間を決めて)考え抜いただろ!って!
よほど的外れな決断じゃなければ、大丈夫だ!自信持て!振り返らずに行け!
《まとめ》優柔不断は治せる。『決断』に自信がつくと楽しい。

という訳で、僕なりの優柔不断との付き合い方をまとめてみました!
いかがでしたでしょうか。
そこそこ長くなってしまった…気がします…
アレもコレもって、書くこと選びきれ無かった結果です…。
ココ添削しようかな…?いや、でもなぁ…ってぐるぐるぐるぐるしていました。
何というか…
とまぁ、こんな調子の僕ですが、最近は割とサクサクと決断出来てる気がします。
決断に自信が持てると楽しいです。
悩まない、迷わない訳ではありません。
ただ、その優柔不断気質に抵抗して、自分なりのルールを決めただけ。
それで後悔した時は『まっ!仕方ない仕方ない〜!』って開き直れます。
程良い距離で優柔不断な性格と付き合っていきたいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!