《転職体験記③》転職面接で大切なコトは『事前準備』に尽きる。

こんにちは!

ラフにらしく生きていたいぜWassy(ワッシィ)です!

転職体験記3回目は、面接についてまとめてみようと思います!

実際に僕が体験した面接を振り返ってみると、

転職面接で大切なことは『事前準備』に尽きたな。

と感じます。

今回は、なぜ事前準備が大切だったのか。を深掘りしていきます。

転職活動中の方の気づきになれれば幸いです!

それでは行ってみましょう!

事前準備=余裕が生まれる

事前準備と聞いて何を思い浮かべますか?

大きく分けて、以下の2つが思い浮かびませんか?

  1. 企業や業界研究などの知識面
  2. 当日の服装や持ち物、スケジュールなど実動面

どちらも大切な要素ですよね。

コレらに対して充分な準備をする事で、面接に対して自信を付けましょう。

(例)

  • あれ…?コレで大丈夫だよな…?
  • 企業名や商品名は◯◯で合ってるよな…?
  • 会場までは片道どれくらいだろう…?服装って無難にスーツでいいよな?

という状態を極力減らすんです。

事前準備をしっかりして、不安要素をなるべく取り除きましょう!

 
Wassy
リスト化して、チェックしていくのも良いですね。

そして、しっかり準備することが出来れば、それが『余裕』になります!

この『余裕のある状態』で面接を受けることが理想だと思います。

余裕がある=頼もしさに繋がる

自然とした立ち振る舞いで、余裕のある人って『頼もしさ』を感じませんか?

例えば、誰かに何かをお願いするとき。

あ、いや、それは…多分大丈夫だと思います…ハイ…まぁ…一応準備もしてるし…。

なんて言われると、

 
Wassy
オイオイ大丈夫かな?なんて感じますよね。

逆にこんな風に返されるとどうですか?

OKです!いつでも行ける準備できてますよ!

 
Wassy
頼もしいですし、好印象に感じますよね!

それが取り繕ったり強がっている感じではなく、自然に出せればなおさらです。

準備をしっかりする事で『頼もしさ』を演出しましょう!

頼もしさは『即戦力になるか』の基準になる

なぜ『頼もしさ』が必要なんでしょうか?

それは『頼もしさ』が『即戦力』になるかの基準になるからです。

中途採用(転職)は、新卒と違って、即戦力になるか否か。が重要視されます。

転職先は即戦力を求めています。

欠員補充にせよ、事業拡大による戦力補充にせよ、新卒のようにゆっくり研修してられません。

企業だって、それなりのお金(人件費等々)をかけて採用するわけですから、

当然『すぐに役に立ってもらう』必要があります。

そんな『即戦力』になるかの基準が『頼もしさ』を感じれるかどうかです。

 
Wassy
あなたも誰かに助けてほしいとき、頼り甲斐のある人を思い浮かべませんか?

それと同じです。

『頼もしさ』を演出することで、企業がグッとくる人柄に近づけるでしょう!

後はコレまでの自分を見せれば良い

充分な事前準備が済んだら、あとはコレまでの自分を見せましょう!

自論ですが、転職面接では『背伸びをせずに正直な姿を見せた方が良い』と思います。

もちろん、無闇矢鱈と失敗したエピソードを話す必要もありません。

ですが、自分の体験や能力を誇大させて見せたり、美談にすることもしなくて良いです。

というかやめましょう!

いくら自分を売り込むことが大切とは言え、ご縁をいただいた(入社した)後のこともしっかりイメージします。

面接で話した事と全然違う!なんて事態は避けなければいけません。

ミスマッチを防ぐためにも、等身大の自分で面接に臨んで内定を勝ち取れると良いですね!

変に自分をよく見せようとするよりも、やるコトしっかりやって

 
Wassy
これで駄目だったら仕方ないな〜

くらいリラックスしている方が、絶対に頼もしく見えますよ!

《まとめ》事前準備を徹底して『頼もしさ』を演出しよう!

いかがでしたでしょうか!

転職面接は『事前準備』に始まり『事前準備』に終わる!

それくらい大切だと思います!

ちなみに僕は、当日になってネクタイピンを紛失していたことに気づいて、慌てて面接前に買いに行ったことがあります。

後は靴を必死に磨いたり…。

 
Wassy
もっとスマートにやりたいものです。笑

いくら準備しても、必ず見落としている事は出できます。

それでも、しっかりと準備を進めていた自覚があるなら大丈夫!

備えた分だけ、それは『頼もしさ』として現れます!

 
Wassy
徹底的に事前準備して、内定を勝ち取ってやりましょう!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

ラフにらしく生きようぜ!

ミニマルに暮らす会社員男子のブログ。
『ラフに・(自分)らしく生きてたい』をコンセプトに
暮らしに関する記事を発信していきます!