《実体験!》雪国でクルマを手放した生活のデメリット3選!

こんにちは!ラフにらしく生きていたいぜWassy(ワッシィ)です!

僕の暮らす新潟県長岡市は全国有数の豪雪地帯。

公園が雪で埋まってしまう僕の住む街では、車は1人が一台持つのがスタンダード。

しかし、僕はそんは街で車を持たずに、快適に生活してます!
そのメリットをまとめた記事はコチラ!

関連記事

こんにちは!   wassy ラフにらしく生きていたいぜWassyです! 僕は2022年現在、新潟県長岡市という日本有数の豪雪地帯で暮らしています。もうね、すごいの。積雪量。この記事を書いてる今もボッサボッ[…]

総合的に見れば快適な生活でも、デメリットや大変なことはもちろんあります。
今回の記事では、雪国での車なしで生活して感じたデメリット3選を紹介します。

 
Wassy
車なしで生活って実際どうよ?!って気になってるあなたの参考になれば幸いです!

それでは、行ってみましょう!

《デメリットその1》単純に移動が大変

はい!車という便利な移動手段が無いので、単純に移動はクッソ大変です。

公共交通機関?バスは1時間に1本で電車なんてありません!何せ田舎だからさ!

特にね!今この記事書いてる今一月なんですけどね!雪がね!バッサバッサ降ってます。

見てくださいこれ…

道…悪すぎませんか…?笑
そう、雪が降ると道なくなるんですよね!

 
Wassy
もうね、移動がクッソ大変です。(大事なことなので2回言いました)

僕は今、会社まで片道1.6km、最寄りの商業施設まで片道1.2kmを
徒歩で移動しているので、寒いし足元悪いし、これがまぁ〜キツい。笑

歩くの嫌だ!なんて人は絶対車が必要だと思います。

ですが、僕は基本的に歩くのが好き。

歩くことで、運動不足解消になるメリットの方が大きいと感じてるので、あまり苦ではありません。

 
Wassy
寒いけどね!雨降ってたら出かける気が失せるけどね!晴れの日最高!

《デメリットその2》出かける時に融通が効かない

移動が大変っていうデメリットに通ずるところですが…。

公共交通機関が充実してないので、出かける時にしっかり計画を立てないといけません。

 
Wassy
もうね。バスも電車もね。全然本数が無いんです。笑

街で1番栄えている商業街やレジャー施設へ直通で行ける手段も無いので、まぁ不便です。

フラッとお出かけしたり、お店に行ってショッピングするのが好き!って人は間違いなく耐えられないと思います。

僕は基本、消耗品や洋服はすべて通販で買うようにして、このデメリットをカバーしています。

 
Wassy
ドライバーさん、いつも本当にありがとうございます!

まぁ、映画館が遠いのだけは、本当にツラいんですけどね!
友人と遊びに行ったりする時も、移動手段に融通が効かないので注意してます!

《デメリットその3》『変わった人』扱いされる

冒頭でも書きましたが、僕の住む街では車は1人一台がスタンダード。

社会人なら、ほとんどの割合の方が所有されているのではないでしょうか?

会社でもね、たまにあるんですよ。

『研修で使用する道具を運ぶのに、自家用車を出せませんか?』みたいなことが。

 
Wassy
……っあ!僕、車持ってないので…ハハ…

えっ!?Wassyさん、車お持ちじゃないんですか!?通勤とか大丈夫なんですか!?

このやり取りが何度あったことか!

歩くのが大変!出かける時に移動手段が全然ない!なんて不便は正直、僕にとって大したことありません。
だって、それを理解した上で、それでも車を持たない生活を自分で選択してる訳ですから。

ただ、この『変わった人扱い』は中々厄介です!

過剰に車がないことをイジってくる人。
『なんで手放したの。早く買いなよ。』って圧力をかけてくる人。

そんな人たちがいるんですよ〜!もう〜!プンプン!

 
Wassy
そもそも、なんで自家用車を所有してることが前提なんだよ〜!
義務か!?義務なのか!?

そしてほぼ高確率で言われるのが

『変わってるね〜』

……うっ、うっ、うっるせ〜!!(心の声)


ちょっと極端に書きましたが『へぇ〜車持ってないんだね〜』みたいなリアクションは確実にされると思います。

まぁ、誰にそう思われたところで、僕自身は快適に暮らせてる訳ですから気になりませんけどね!

それに『確かに乗らないなら車持ってる意味ないもんね〜!』って理解してくださる人の方が多いです。

《まとめ》デメリットは確かにある!冷静にメリットと比較しよう

いかがでしたか?
今、僕が雪国で車なしの生活をしていう上で感じるデメリットは下記の通りでした。

  • 単純に移動が大変
  • 出かける時に融通が効かない
  • 『変わった人』扱いされる

実は他にも『重い荷物が運べない』なんていうのも思い浮かんだんですけど、そんな機会は中々ないので割愛しました。

デメリットを挙げた時に思ったのが『これらをクリアしなきゃ、別に生活出来ない訳じゃない。』ということ。

言い換えるならば

僕にとって、車=生活必需品ではなかった。

ということです。

 
Wassy
僕の場合はメリットの方が遥かに大きいので、車のない生活を快適に過ごせています。
合わせて読みたい

こんにちは!   wassy ラフにらしく生きていたいぜWassyです! 僕は2022年現在、新潟県長岡市という日本有数の豪雪地帯で暮らしています。もうね、すごいの。積雪量。この記事を書いてる今もボッサボッ[…]

メリットとデメリットは人によって違います。
『1度手放した後で、やっぱり車が必要だった!』なんてことになっても、車は気軽な買い物ではありません。


『車を手放したいけれど大丈夫かな…?』と悩んでいる方は、思いつく限りのメリット・デメリットを1度書き出してみてはいかがでしょうか。

 
Wassy
僕は1ヶ月悩みに悩みまくって、考えられるメリットとデメリットを比較しまくりました。笑

この記事がお役にたてば嬉しいです!最後まで読んでいただきありがとうございました!

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

ラフにらしく生きようぜ!

ミニマルに暮らす会社員男子のブログ。
『ラフに・(自分)らしく生きてたい』をコンセプトに
暮らしに関する記事を発信していきます!