一服休憩ってどうなの?から考える「仕事」への姿勢の話。

こんにちは!

ラフにらしく生きていたいぜWassy(ワッシィ)です!

先日、職場でこんな話題があがりましてね?

ほら〜人事部の◯◯さんってよくタバコ吸いに行ってるじゃな〜い?
アレってどうなの〜?アリなの〜?休憩時間じゃなくなぁ〜い?

そう!一服休憩ってやつです!

一服休憩ってどうなの?っていう話題は前職でも度々ありました。

 
Wassy
これを機に、一服休憩について考えてみようと思いました。

この記事では、一服休憩に関する個人の考え方を深堀していきます!

それでは行ってみましょう!チェケラァッ!

一服休憩ってなに?

goo辞書

一服(いっぷく)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。[名](スル)1 茶やタバコを1回のむこと。また、その量。2…

ちょっと一服〜。

 
Wassy
誰もが聞いたことありませんか?

一般的なイメージとしては、タバコを吸いに行くやつではないでしょうか。

タバコを吸いながら、ふ〜っ

これには賛否両論というか、かなり根深い問題があって

 
Wassy
一服休憩ってズルくね?

ってことです。

いやだって、タバコを吸わない非喫煙者からしたら

なんで喫煙者ばっかりが、こんな休憩許されんのよって話になってきます。

こーゆー細かいこともキチンと規則化されていれば、こんな問題は出てこないんでしょうがね!

僕(非喫煙者)は一服休憩に賛成。

まぁ普通に考えると腹立ちますよね。

非喫煙者は「ちょっと一服〜」なんて言ってタバコ吸いませんから。

例えば、ちょっと一服〜なんて言って、お菓子食べてティータイムしようもんなら

サボるな!

ってなるでしょう?

なのにタバコを吸いながら「ふ〜」ッて一息つくのは良いんですか?

喫煙者に許された特権なんですか?

 
Wassy
え?は?何様?

なんて思うのが至極真っ当です。

僕もね、最初はそう思っていました。

しかし今や僕(非喫煙者)は一服休憩賛成派です。

ちなみに、僕は生まれてから一本もタバコを吸ったことがありません!偉いでしょ!褒めて!

 
Wassy
べつに偉くはないか!笑

賛成な理由

なんで非喫煙者なのに、一服休憩に賛成なの?

賛成と言っても、それは

仕事の結果が出ているのであれば

に限ります。

「仕事」は、与えられた環境に応じて「結果」を出すことが大事。

「結果」が良ければ、過程にはそこまで拘らなくて良いと思っています。

以下のシュチュエーションを想像してみてください。

60分以内に報告書を2枚提出する…という仕事があったとします。

Aさん)
60分間ひたすら真面目に頑張って作業。
【結果】 仕上がった報告書は1枚。

Bさん)
45分間作業し、途中15分間は一服休憩。
【結果】 仕上がった報告書は2枚。

*仕上がった報告書のクオリティはいずれも同程度。

どうでしょうか。

どちらが「良い結果」なのかは一目瞭然ですよね。

あなたが管理者であれば、間違いなくBさんが「優秀」だと判断します。

ですので、一服休憩していようが、結果を出せているなら僕は問題はないと思います。

結果が伴わず、それが一服休憩に起因しているとしたら

大問題ですし、もはや論外ですけどね‼︎

Bさんが報告書を1枚も仕上げなかったら、一服休憩に起因していると考えるでしょう。

ですが、一服休憩を挟んだことで効率が上がって、結果も良かったとしたなら…。

 
Wassy
一服休憩を間違いだと思えますか?

僕は思えません。

なので、結果さえ出せているのであれば、僕は一服休憩に賛成なんです。

「我慢」じゃなくて「緩く」が良くない?

喫煙者ばかりズルい‼︎

非喫煙者は一服休憩なんて無い!

みんな休みたいの我慢してるんだから、喫煙者も同じように我慢してよ‼︎

ハイィー‼︎

 
Wassy
めっちゃ分かります〜‼︎

その気持ちすっっっっっごく分かります‼︎

だって不平等すぎません?おかしいでしょう?

だけど、ちょっと待って!

我慢してよ!も分かるんですが、一緒に緩くなるのはどうですかね?

僕の前職での体験談を聞いてください。

Cさんはあまりに一服休憩が多く、職場でそれが問題に。
喫煙者にとって、タバコを吸わないのは無理なんだって…。と言い張ります。

その主張を聞いたD子さんは大激怒。
勤務時間中に自分のデスクを離れて、好き勝手一服してるなんて許せない!
厳重に処罰でしょう!

しかしCさんは、仕事の結果はピカイチ。次々に難しいタスクも片付けています。

対してD子さん。
あまり結果は出ず、勤務時間中は自席で近くの同僚とおしゃべり。

CさんはDさんにこう言います。
そっちだって喋ってばかりで、仕事自体は何も進んでないじゃん。

D子さんはまたまた大激怒。
私が注意してるのは、勤務時間中に自分のデスクにいないのがオカシイってことよ‼︎
とのこと。

どう思いますか?

Cさんの弁明はどことなく稚拙ですし、D子さんのキレ方は理不尽に感じたの僕だけ?笑

この対決(?)を側から見ていたんですが、

どちらも、それなりに息抜きしてるんだから、お互い様で良くね?

って思いました。

別に各々が一息つくのを「我慢」する必要ないんじゃないですかね。

一息つくのが悪いわけありませんし、人によって一息つく方法は違うでしょう。

ちなみに僕は、1〜2分でいいから軽く居眠りしたいです。

というかしてます。笑

たまに叱られてました。笑

 
Wassy
マジですみません。

何が言いたいかっていうと、

こっちは「我慢」してんだから、そっちも「我慢」しろよ。

ではなく、適度に「緩く」で良くない?ってことです。

こっちも「緩く」やるから、そっちも「緩く」やってくれ。やることはしっかりやるから。

 
Wassy
それで良くない?

それが出来る職場環境なんて中々無いから、こんな争い(?)が絶えないんだろうなぁ〜。

《まとめ》一服と言わず、1番やりやすいようにやってくれ

いかがでしたでしょうか。

詰まるところ、今回一番言いたかったのは

良い結果が出せるのであれば

一服と言わず、1番やりやすいようにやってくれ。

ということ。

もちろん、職場や環境の規則から逸脱しない範囲で!です。

規則に準じた上で、1番やりやすいようにやるのが良いと思います。

ところがどっこい!

それが中々上手くいかないのが〜人間社会ってやつですYO!

 
Wassy
どこかで必ず角が立つ…

細かいこと気にしないで、せっせと結果を出せるようになりたいモノです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 
Wassy
さ〜て一服一服〜!
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

ラフにらしく生きようぜ!

ミニマルに暮らす会社員男子のブログ。
『ラフに・(自分)らしく生きてたい』をコンセプトに
暮らしに関する記事を発信していきます!