こんにちは!
今回のテーマはこちら!
上京時のアパート探しで大切にしたいこと
《信頼できる不動産屋さんの見つけ方》
最初に結論!
僕自身の本当にあったゾッとする体験談を基に、そう言える理由をまとめていきます。
*僕は2022年9月に転職&上京に伴って、引っ越しをしています。
この記事が『賃貸アパートを探している方』のお役に立てたら幸いです!
ネットで探し尽くしたつもりだった

スーモやらホームズで徹底的に部屋を調べました。
譲れない条件をまとめ、それに沿う部屋のみを選択肢に残します。
ネット時代ですから、そんな風に考えていました。
地元(新潟)から日帰りで内見回りをする予定で、予め候補をリスト化。
これ以上探しても、他に良いところないだろ…ってくらい探したつもりでした。
好条件すぎる部屋にはウラがあった

リスト化した中に、これ以上ないくらい好条件な部屋がありました。
しかも敷金礼金ゼロ。いわゆるゼロゼロ物件です。
さっそく仲介業者さんへ内見の連絡。
現地で担当してくれたのは、新卒〜2年目くらいの方でした。(以下、Aさん)
めちゃくちゃフレッシュ&精一杯がんばります‼︎っていう姿勢で、とにかく元気よく対応してもらったんですが、眩しすぎました。笑
過去の入居退去からトラブルが無かったか調べてきます!
なんて言って調べてもらった結果、あらまぁ出てくる出てくる。
- 隣人トラブルが絶えず、入退去が何件も繰り返されている
- お隣さんがかなりキツい人らしく、家主も参ってる
生活音がうるさいんだよ!って昼夜問わず、お隣さんが何度も訪問してくるそうです…。(怖い)
*留守にされてる時間帯に対しても、同様の苦情を入れてくるんだとか。
お隣さんが新しく入居した方をドンドン追い出してる状況らしいんです。
家主さんは泣く泣く入居条件をゼロゼロに設定して、とにかく入居者を集めて…そして
「半年以内に退去する場合は1ヶ月分の賃料を請求する」という条件をつけた…。
とのこと…。(教えてもらわなきゃコレ見落としてました)
ちなみに、僕が部屋を見つける少し前は、礼金2ヶ月で設定してあったそうです。
すぐに退去されるなら、せめて礼金だけでも…ってことなんでしょうね…。
せっかく上京するのに、こんな部屋良くないですよ‼︎‼︎
もっと良い部屋探しますから‼︎
ってAさんが言ってくださったんですが、まぁあぁ〜グッと来ましたね。
土地勘が無いと見落としてしまう物件がある

第1候補は大ハズレ。
他の物件も内見したけど、いまいちピンと来なくてガックリきました。
するとAさんが
まだ時間があるなら見れそうなところ見てみません?
と、鬼のようにシュババババッと部屋を探してくださいました。
僕は「探し尽くした」つもりでいたので
もう調べ尽くしてるんだよね…。
なんて思っていました。
が、しかし‼︎‼︎‼︎
土地も比較的安いので、築浅で家賃が抑えられた部屋がありますよ‼︎
この部屋も良いと思うんですけど‼︎
そんな感じで、何件か部屋の詳細を見せてくれました。
と思える部屋がありました。
そう。
僕は土地勘が無いゆえに、視野狭窄すぎたんです。
調べていたエリアは、ほんの1部分でしか無かった。
勤務先が新宿区なので、同区内または隣接している区しか調べる対象としていませんでした。
Aさんが見つけてくれた部屋は板橋区。にも関わらず、通勤時間は大差ない。
(同じ区内でも乗り換えがある場合は、別の区から1本で移動する方が早いことも多々あります)
何より、新宿区って土地代がバチバチに高いので、築年数が経ってる古めのお部屋でもかなりの家賃になります。
比べて、Aさんが見つけてくれた部屋は…
- 築浅(当時築2年)
- 部屋の設備もめちゃめちゃ良しで、最上階で日当たり良好(南東向き)
- 新宿区の物件よりも家賃がやっっっすい
うおぉぉ〜‼︎となりました。
色んな探し方を試してみる

Aさんいわく
とのこと。
僕は駅から徒歩10分以内でしか物件を探していませんでした。
対して、Aさんは試しに徒歩15分以内に条件をゆるめたり。
最寄駅と路線図をチェックし、広く周辺を見る。
そうすることで、区が違っても、目的の駅にアクセスし易い電車が通っていると気づくんだとか。
信頼できる業者の見つけ方は?

これに至っては、ぶっちゃけ『運』も関わってきます。
ですが、そんな不確定要素に振り回されたくはありません‼︎
自分の中である程度「信頼できる基準」を決めておきましょう。
僕にとっての基準は以下の通り。
- 良いところだけじゃなく、悪いことも伝えてくれる
- 目を見て話してくれる
- ちゃんと敬語
- ガツガツしてこない(上から目線もNG)
信用ならないかも…。と感じたら、速攻で別の業者さんを当たりましょう。
僕が「良いな」と思った不動産会社様の選び方を特集しているサイトを貼っておきます!
賃貸物件を探す時に大事な、良い不動産屋の選び方、7つのチェックポイントをご紹介。営業時間や定休日、店舗の立地等、意外と見…
▲記事内に「部屋探しより不動産屋探しが先!」とあって、凄く共感しました。
不動産情報サイト「アットホーム」のお役立ち情報。街には数多くの不動産会社があります。地元密着のところがよいのか、それとも…
《まとめ》餅は餅屋の通りで、プロを頼るのが1番

Aさんが見つけてくれた部屋に住んで、もう1年半以上経ちます。
楽しく上京ライフを送れているのも、根気強く部屋を探してくれたおかげだなぁ。
プロを頼る・相談することの大切さを知った経験になりました。
もちろん、担当してくださる方との相性もあると思います。
僕はAさんの「真面目かつ真剣」な雰囲気に惹かれて「任せてみよう」と思えました。
初っ端にグイグイ来ることもなく
みたいな程よい距離感もあって、警戒が薄まったのも良かったです。
入居手続き中も、ネット工事やらインフラ整備やら色々と助けてくださいました。
あと、過去に隣人トラブルが無かったか出来る限り調べてもらいました。笑
担当してくれたのがAさんじゃなかったらって思うと、マジでゾッとしますよ〜。
フランクな会話も良き思い出です。
土地勘のない新境地での引越し。
信頼できる担当者さまを味方につけることが、良き引越しへの近道だと思います‼︎
最後まで読んでいただきありがとうございました‼︎