こんにちは!
2022年9月に上京して1年以上が経ち、都会での生活にも慣れ、人間関係にも変化が起きました。
今回は、上京あるある「東京の人って冷たいの?」に対する僕なりの回答をまとめていきます。
- 上京したいけれど、うまくやっていけるか不安…
- 上京を控えているけど、東京の人って何だか怖そう
- 東京の人って本当に冷たいの?単純に気になる
ぜひチェックしてみてください!
東京の人は冷たくないよ!むしろあったかい

いきなり結論!
全然冷たくないです。むしろあったかい。
どうでもいいんですげど、Macで「とうきょうのひと」って打って変換すると1発目が「東京の女」になります。
もうMacちゃんったら〜!おませちゃんなんだからッ⭐︎
良く言うじゃないですか。
東京の人って歩くの早いし、みんな焦ってるように見えるし、全然親切じゃねえぞ!
って。
僕は全くそう思いませんよ。
あったかい人、優しい人だってたくさんいます。
そう言える理由を書いていきます!
距離感が適切

僕自身もそうなんですが、東京って「おひとりさま」が多い気がします。
仕事で単身上京されている方、やりたいことがあって上京している方などなど…
目的とセットで東京にやってきています。
1人で活動する時間が圧倒的に多いけど、孤立してしまっては塞ぎ込んでしまうだけなので、みんな他者との「適度な繋がり」を求めているように思います。
そんな「おひとりさま」同士が仲良くなれる場所が東京にはたくさんあります。
僕は上京してから、仕事や趣味(いずれ副業にして収入を得たい)に1人で黙々と打ち込む日々を過ごしています。
そのために食事やら洋服やら色々とミニマル化し、ストイックにしているつもりです。
しかし、それだけ意気込んでいても…
ふと集中力が切れた時には誰かと話がしたくなるもの。
そんな時は素直に一度休んで、誰かと話をしに出かけます。
僕の場合は、同じ趣味を持った人が集まる飲み屋さんだったり、イベント等が当てはまります。
そこで仲良くなった人、たくさんいますよ。
そうやって集まっていく人たちって距離感が適切な気がします。
近すぎず、遠すぎず。
だけど、話すだけで不思議とやる気になれる。
そんな距離感を大切にしている人が東京にはたくさんいます。
地元よりも近すぎないから冷たく感じるだけ

僕の出身は新潟県長岡市っていうところなんですけど、良くも悪くも人の距離が近いんです。
近いって言っても、物理的な距離ではありません。
僕は1人暮らしの期間が長く、会社の方々から
なんてお裾分けをいただくことが結構ありました。
風邪でもひこうもんなら、めちゃくちゃ心配してくれて
なんて言ってくれる人まで。
それとは逆で、良くない面で近すぎることもありました。
それは、地元であるがゆえ、お付き合いの長い人が多いことに起因していることが多い気がします。
『誰々が離婚した〜』とか『誰々さんちのあの子、すぐ会社辞めてプー太郎らしいよ〜』とか、個人が知られたくないことが噂になって広がりますし、聞きたくないことも耳に入ってきます。

それでいて『同調しない・興味関心を示さない』と変人扱いされるまであります。。。
人との距離が近すぎて、噂はすぐに広まるし、ちょこっと同調圧力的なものもありました。
東京に出てきて思うのが、人が多すぎて、そんな噂が広がること滅多にありません。
コロナなんて良い例です。
僕の地元では、感染した方がいたら
こんなご時世に遊び歩いてたのかな…何やってんだか…
みたいな噂が、近所でも会社でもすぐに広がってしまいました。
ところがどっこい、僕は上京してから見事にコロナに感染しましたが…周囲は
みたいな感じで、あっさりとしていて、それっきりでした。
《まとめ》東京は全然冷たくない

東京の人は全然冷たくありません。
もちろん色々な人がいるので、皆がみんなそうだとは言い切れません。
それでも共通しているのは…
距離感が適切。
ということ。
僕は地元には地元なりの、東京には東京なりの暖かさがあると思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!